
春めいてきたこの頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
この記事を書いている時は、ちょうど緊急事態宣言も明けたばかり。
とは言っても、自粛は継続という感じで、人混みは避けつつも、しばらく止めていたインスタのモーニング投稿を再開しました。
それと平行して、モーニングで訪れた場所のレビューもしていこうと記事を書き書きしている今日です。
そんなこんなで前置きが長くなりましたが、今日ご紹介するのは、神宮丸太町界隈にあるキッチンくじらさん!
インスタをフォローしているのですが、毎朝投稿される美味しそう〜なお弁当によだれを垂らしながら見ていて、ずっと行きたいと思っていた場所、笑
今回はそんなキッチンくじらさんの朝ごはん情報をお届けしていきたいと思いま〜す!
キッチンくじらのお店に訪問
この日は土曜日の朝。
天気の良い休日だったのもあり、自転車を走らせこちらへ。
場所は京大病院や平安神宮が近くにある東山丸太町の交差点から一本路地に入った先にあります。
ここに来るまでに鴨川沿いを通ると、ランニングしている人や散歩している人もいて、すごく気持ちが良い朝を過ごすことができます。
お店に着いたのは、9時頃。誰もいなくて、店主の方が、お昼の仕込みをされていました。
店内は、テーブル席と、カウンターが少し。
お店の入り口は換気良くされていて、大きな入り口からは日光が入ってきて、入り口に入ってすぐの場所に着席しました。
ほうじ茶がセルフサービスとなっていました。
まだ寒い日だったので、温かいお茶が飲めるのはありがたかったです。
キッチンくじらのモーニングメニュー
----------------------------------------
.
menu📝
・朝ごはん・・・500円
→ご飯(おかわり自由)、お味噌汁、おばんざい盛り合わせ
.
-------------------------------------------
朝ごはんは、このおばんざいの盛り合わせの和食メニューの一択。
ちなみに、日替わりのお弁当やランチもされていて、朝からこの日替わりをイートインすることもできます。
しばらくすると、運ばれてきたこちら。
えっこんなに沢山!?とびっくりする程のおばんざいが山盛り。
種類にしても10種類程。
切り干し大根、ひじき、ブロッコリーに鶏の肝煮、茹で卵、小松菜、煮干しの唐揚げ、ポテトサラダ、マカロニサラダ、さやえんどう・・・(間違っていたらごめんなさい・・・)
一つ一つが丁寧に作られているのを感じる料理。
特ににんじんのおひたしに青じそが混じっているのが、さっぱりとした味わいで本当に美味しかったです。
野菜がこんなに沢山使われていて、一人暮らしの私にはとてもありがたいなと思いました。
お味噌汁は粕汁。寒い朝にはこの粕汁が体に染みます・・・ごぼうや大根に具材がたっぷり。
ご飯はおかわり自由で、それにコーヒーも+150円で付けられるとあって、サービスが本当にいいなぁと感じました。コーヒーもセルフ式になっていました。
ご飯をおかわりしたい程、おかずが美味しいだけではなく、ごはん自体も美味しい。
よく見ると、箸置きがくじらになっていて可愛い・・・朝からこんな和食が食べられるなんて幸せだなぁ〜(*´ω`*)
雑誌や漫画が置いてあり、読みつつゆっくりしていると、店主の方が話しかけてくれて、ついつい話し込んでしまいました。
そうこのおばんざい。
もともとは京都の家庭料理で、旬の素材、手近な食材を使った家庭料理だそう。
何気なく使っていた「おばんざい」という言葉って、実は京都ならではの言葉だということをここで初めて知りました。丁寧に教えていただいた店主の方の人柄や優しさに触れると、ごはんもより一層美味しく感じました。
平日ともなれば、近くにある京大病院で働く方やサラリーマンの方々が来られるとのことで、土曜日はまだ空いているようです。
こんなに美味しいおばんざいやお弁当が近くで食べられるなら毎日来るだろうなぁと考えながら、この辺りで働く人の胃袋を満たしてくれる大切な場所なんだと感じました。
朝から栄養満点のおばんざいご飯を食べにまた来たい!
それにインスタにアップされている美味しそう〜な毎朝投稿されるお弁当も今度は食べてみたいなぁと思いました。
ごちそうさまでしたー^^
キッチンくじらの口コミ
キッチンくじらさんのインスタで投稿されているお弁当は、営業されている日は毎日投稿されていて、本当に美味しそう!

キッチンくじらの店舗情報
[店名:キッチンくじら]
▪︎ 場所:京都市左京区聖護院山王町43−20
▪︎ 営業時間:8:00〜14:00、17:30〜19:00
▪︎ 定休日:日曜日(@kitchenkujira より確認できる)